忍者ブログ

なつゲー

思い出した! ってなつゲーをメモる。 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


サムライ(自機)を操作して、同心や与力を倒すアクションゲーム。
…ってことは悪人が主人公?w

ボタンを押す度に刀を上段→中段→下段→上段…と構え、
構えたままで敵に突っ込んで倒す方が確実。斜め下から
突っ込むと比較的安全に倒せる。

面クリの度に敵のスピードが上がります。上から手裏剣を投げて
きたり、下から縄を投げてくる奴ら、横からサスマタで抑えようと
する奴もいて、実質闘えるフィールドは結構狭くなっています。

「ムネンアトヲタノム」w
PR

ドミノ倒しを成功させるゲーム。

城の周りに兵士が並んでいるが、ところどころに
隙間がある。ドミノ倒しが止まらないようにタイミング
よく兵士を送り込まなければならない。

タイミングを間違えると…

城を攻めるアクションゲーム。

自機の「ノーティー」君は、石を投げてオバQみたいな
敵をやっつけたりします。石はボタンを押している長さで
飛距離が変わります。また、左右が繋がっているところもあり、
時間制限有の安全地帯もあります。縦に2画面分の広さがあり、
画面の一番上まで行って、城の旗をすべて落とせばクリア。

クリア後にはボーナスゲーム。飛行船に乗ったノーティー君が
オバケめがけてビンを落としますw

永久パターンが発見された最初のゲームだと記憶しています。



ギャラクシアン系シューティング。

数面クリア時に昆虫みたいな母船とのドッキングがある。
自機はエネルギー制で、時間経過と弾を撃つ毎に
減少する。

あまり連射しすぎるとレーザーが過熱し撃てなくなります。
ある程度時間が経つと回復しますがw

一画面のシューティングゲーム。

敵のUFOとスターウォーズに出てきたような歩く戦車(?)から
燃料基地を守るのが目的。

戦車の撃つミサイルを撃ち落とすと、5方向に分裂!
気をつけて撃たないとw


「オッカケマン」から彼女を助けるゲーム。

10軒の小屋から「青写真」にある部品を探し出し、
オッカケマン撃退用の武器を完成させる。

10軒のうち2軒にはダイナマイトが仕掛けられています。
また、一度訪れた家にも仕掛けられるので要注意です。

「時間がない~! ダ~ッシュ!!」

「クラッシュローラー」の第2弾。

自機がハケからイカに変わり、弾が撃てるように
なりました。

クラッシュはワープホールがある奴とない奴が
ありましたが、これは全部アリなのかな?

ちなみにニックネームは「イカッシュ」w

ドットイートゲーム。

自機はハケ。通路をすべてペンキで塗りつぶせば
1面クリア。

塗ったところを足跡で汚されると、もう一度
塗りなおさなければなりません。

画面中央よりやや下に高速移動できる「ローラー」
があり、そこにおたまじゃくしみたいな敵を誘い込み
つぶすことが出来ますw

つぶす度に点数が50、100、200、400…3200、6400と
アップし、経験上最高は(確か)9000点でした。
ただ、最初はローラーに向かってくる敵も、
得点が高くなる程反転して逃げるようになります。
うまく通路に誘い込んで、ギリギリのタイミングで…

…ローラーに乗り損ねて敵に突っ込むw

3Dビューのアクションシューティング。
ベクタースキャンタイプ。

自機(タンク)に乗り込んだ視点から、
敵戦車やUFOを破壊する。

レバー2本で操作でき、それぞれ左右の
キャタピラの前進・後進に対応しています。

敵は自機を狙って弾を撃ってきますが、
レーダーで位置が、音でその発射が分かる
ので、慣れれば結構避けられます。

フィールド内には障害物があり、回避中に
ぶつかって動けず被弾、何てこともw

いつも10万点超えを目標にしてました。

軟着陸シミュレーション。ベクタースキャンでした。

最初は遠目の画面で大雑把な着陸地点を決め、
地面が近くなると画面がクローズアップ。

自機の噴射口の角度を調整して上下左右への
移動を制御します。スピードオーバーだと地面に
激突! 自機はバラバラに…

燃料の続く限りゲームは続けられますが、
燃料噴射を使いすぎると燃料切れで墜落w

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

 よかったら投票してね! blogram投票ボタン
↑クリックで投票↑
現在「シューティングゲーム」
 ランキングTOP3!

ブログ内検索

最新TB

最新CM

バーコード

カウンター

アクセス解析

忍者ブログ [PR]
Copyright(c) NoA. All rights reserved.
Powered by 忍者blog
Template Designed by miu_uim